4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 |
10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 |
10月 | 11月 | 12月 |
1月 | 2月 | 3月 |
大阪自動車青年会議所の第44回定期総会をホテル日航大阪にて執り行いました。
令和4年度大森会長の挨拶からはじまり、令和4年度の活動報告や決算報告等を行いました。活動報告では、各例会や近青協の様子などを紹介しました。
令和5年度糀谷会長へと交代し、本年度のスローガン「笑顔の未来へ」を掲げました。
大阪自動車青年会議所の活動を通じて、自己研鑽に努め、社業を発展させ、業界を発展させ、いつか私たちに関わる全ての人が笑顔になる、そのような未来を目指します。
その後は懇親会を執り行い、終始和やかな雰囲気の中で食事を楽しみ、さらに親睦を深めました。 お忙しい中ご出席いただきました御来賓の皆様には、厚く御礼申し上げます。
今回は「彩のチカラで笑顔の未来へ~「あなたに似合う色」ご提案します~」をテーマに、Meets Color Schoolの植田幸代 氏を講師にお招きし、5月例会を行いました。
見た目が相手に与える影響は大きく、お客様に良い印象を与えるためにとても重要です。見た目の中でも特に、色が持つ効果を上手く利用することでビジネスや人間関係に与える影響を学びました。
実際に2名の会員が色布をあてて、先生にパーソナルカラーを診断していただき、色によって印象が大きく変わることを体験しました。自分に似合う色を身に着けることで健康的なイメージを与え、自分らしさを表現できるので、ビジネスでもスーツやネクタイの色に活用することができます。
また、色自体が持つイメージをTPOに合わせて利用することで、相手に与えたい印象を意図的に変えたり、相手が好む色からどのような対応が好まれるかを測ることもできます。
業務とは違う角度からお客様へより良いサービスを提供する一つの手段として、学びが深まった例会となりました。
フリーアナウンサーの 清水 健 氏をお迎えし、笑顔の未来へ〜毎日の素晴らしさに改めて感じる喜び〜をテーマに7月例会を行いました。
8年前に奥様を亡くされたご経験から、8年間の、大切な人がいなくなったときの後悔や辛さ、日常の些細な出来事からどのようなことを感じておられるかなどをお話しいただきました。
奥様のご病気が発覚してから、いくつもの苦しい決断をされてきた清水さん。「今でもあの時の行動が正しかったのかわからない、皆さんだったらどうしますか」と常に語りかけるようにお話しされていました。清水さんのお話からは、当時の苦しさや今もなお感じ続けている悔しさが強く伝わってきて、自分だったらどうするか、何が正解か、今隣に大切な人がいることのありがたさを考えずにはいられませんでした。
中には清水さんのお話に目を潤ませる会員も。
「仕事も毎日大変だし、男だから格好つけたいこともある。でも大切な人に「ありがとう」を伝えてください。自分はできなかったので後悔しています。大切な人をとことん守ってください。」という清水さんのメッセージで講演は終了しました。
当たり前のことがいつ当たり前でなくなるかわからない。身近な人、周囲の人の大切さを再認識した例会でした。